代表挨拶
当社は離島という特殊な環境において、道路や山林、河川、海洋といった多岐にわたる分野でインフラ整備を進めてきた経験を活かし、私たちは時代のニーズに応じた技術開発と工法の創造に常に努めてまいりました。
三宅島が度重なる噴火災害に見舞われるたび、私たちは迅速に復旧復興工事に参画し、島の再生に力を注いできました。その結果、当社には他社に追随を許さない高度なノウハウと専門技術が蓄積され、お客様との強固な信頼関係が築かれております。
これらの成果は、当社の全スタッフが一丸となって取り組んできた地道な試行錯誤とたゆまぬ努力の賜物であり、このマンパワーこそが当社の最も貴重な財産だと確信しています。
現在、建設業を取り巻く社会環境や技術革新は目覚ましく進化し、私たちに求められる社会的役割はますます高度化・多様化しています。私たちは、これからも挑戦を続け、技術の向上とともに、信頼される企業であり続けるために努力を惜しまず、全社一丸となって地域社会に貢献し続ける所存です。
今後とも、変わらぬご支援とご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
基本理念・目的
会社概要・沿革
会社概要
会社名 | 株式会社 音丸建設 |
---|---|
所在地 | 〒100-1211 東京都三宅島三宅村坪田1211 |
電話番号 | 04994-6-1426 |
FAX番号 | 04994-6-1542 |
創業 | 昭和51年9月 |
創立 | 平成 8年6月 |
代表者 | 代表取締役 浅沼 拓海 |
資本金 | 3,000万円 |
許可番号 | 東京都知事許可(特-28)第62020号 |
事業内容 | 土木工事業 大工工事業 石工事業 タイル・れんが・ブロック工事業 舗装工事業 塗装工事業 水道施設工事業 建築工事業 とび・土木工事業 屋根工事業 鋼構造物工事業 しゅんせつ工事業 内装仕上工事業 |
沿革
昭和51年 9月 | 有限会社 音丸土建 設立 |
平成8年 6月 | 株式会社 音丸建設に組織変更 |
平成12年 6月 | (三宅島噴火活動開始) |
平成12年 9月 | 避難指示に伴い事務所を東京都港区浜松町に開設 |
平成12年 12月 | 三宅島災害関連緊急砂防工事他、災害復旧工事請負 (作業員は島内のクリーンルームに宿泊し現場工事に従事する。) |
平成17年 2月 | 避難指示解除に伴い事務所機能を三宅島に復帰 |
平成19年 6月 | 事務所機能を仮事務所より本社へ移転(現在に至る) |